昔に比べれば待ち合わせ場所が解らなくて困った・・・そんなことは少なくなった現代社会。
昔はFAXで手書きの地図が、今はPCメールで・・
ポケベルで呼び出して、公衆電話で連絡・・・
今は携帯でスグに電話出来て、地図などもスマホアプリなどで簡単に送れるようになった。
しかし、若者たちは使いこなしているスマホアプリ。40代の私世代の方々が使いこなせてないのが現状だと感じた今日この頃
LINEもノートの使い方が解らないとか、Googlマップは地図を確認するだけとか(ToT)
この前も「カフェレスト○○○○で19時より開始です!場所が解らない方は○○さんに聞いてください」とグループラインに投稿があり。
いやいや、そこはマップを共有しようよと思いました。
Sponsered Link
待ち合わせ、集合場所等をピンポイントで伝える方法
今更若者に聞けないし・・と困っている方がこれを見て使いこなせてくれればと思います。
まずは殆どのスマホにインストールしてあるGoogleマップを使います。
例えば、待ち合わせの時には、自分がいま居る場所をピンポイントで相手に伝える事も出来ます。
手順
GPS機能をONにしてマップアプリを起動。
現在地が違っている場合は右下のアイコンをタップし現在地を表示
その場所を少し長押しすると赤いピンが表示される。

?
下にはピンの位置の詳細情報が表示され、そこをタップすると保存・ラベル・共有と出てくるので共有をタップ。
スマホにインストールされているアプリ選択画面が出てくるのでLINEなど選択すればアプリが起動しURLが送信できる。
見た人は「指定した地点」という文言とURLが表示されているだけなので、一言「現在地です」とか「集合場所」等と入れると良いでしょう。
また、集合してから飲食店等を探す時も、Googleマップで検索することが可能なので、知らない土地で食事する場合も困らないし、検索ボックスにジャンルを入力するだけで、近くのレストランやカフェなどや、中華、和食、イタリアンなどの詳細ジャンルでも検索可能なので重宝します。
もちろん、詳細情報で営業時間や定休日もわかるので、いいですね(*^_^*)